Home > よくある質問
受給資格は、入会した月の翌月の一日午前零時から有効となります。それ以前に発生した共済事由については、対象になりません。
当会に入会できる方は、市内の中小企業の勤労者及び事業主、市外の中小企業の勤労者及び事業主で市内在住の方を対象としています。
随時入会を受け付けています。
次の書類の提出をお願いします
①加入申込書 ②事業所カード ③会員登録書 ④預金口座振替依頼書
書類は、 このホームページの「申請書等ダウンロード」サイト 又は事務局窓口で入手できます。 ただし、④は窓口配付のみです。
また、会員の追加入会時には、①加入申込書 と ③会員登録書の提出をお願いします。
入会時に一人500円の入会金が必要です。
会費は、一人月額700円になります。
会費の納入は、事業所単位で毎年4月から3か月分を年4回(前納)、指定口座から引落しされます。ただし、新規入会時は入会申込月分から計算し、現金で納入いただきます。
例)5月1日に2人、入会した場合は、入会金と会費(5月、6月分)が必要
(入会金500円+会費700円×2月分)×2人分 合計3,800円
大きくは、次の事業(サービス)を用意しています
①共済給付事業(慶弔共済給付金として発生した事由により)
永年勤続祝金・結婚(銀婚)祝金・傷病見舞金・弔慰金などを給付します
②福利厚生事業
格安なバスツアー等の企画、全国のホテル旅館の低価格で利用情報の提供
コンサート等の割引チケット斡旋、宿泊料金や観劇・鑑賞料金などの補助
「退会届」を提出してください。退会の月日により、口座引落の関係から会費の納入又は返還が発生する場合があります。
退会届を提出した月の末日の翌日午前零時に失効します。
給付事由や給付金額、必要書類などの詳細についてはココカラご覧ください。
事由発生から3年以内ならば申請できます。ただし、退会後は申請できません。
祝金は、事務局窓口で直接受領することができます。その際、申請に来られた方の受領印が必要になります。なお「見舞金・弔慰金」は、従来どおり指定された口座に翌月の中旬頃の振り込みになります。
人間ドックを受診したら「人間ドック利用申請書」に「領収書」を添付し、ICS窓口へ提出し補助金を受領して下さい。稲城市立病院の場合は6,000円、その他の医療機関で受診の場合は4,000円の補助を行います。受診後、3ヵ月以内に申請して下さい。
最近、紙ではなく電子入場券として、スマホ等で確認できるチケットが増えてきています。(コンサート、スポーツ観戦などもある)
その場合は、次のように申請してください。
●必ず、次のスマホ画面のスクリーンショットを撮り、保存してください。
①チケットの画面(QRコードなどが表示されていること)
②決済が終了した画面(支払金額が表示されていること)
③上記スクリーンショットを印刷する(プリンターがない場合はICSで印刷)
④補助申請書、スクリーンショットの提示と③のプリントしたものを提出ください
(例)ディズニー電子チケットの場合の①②は下ような画面です